Workshopワークショップ
ワークショップ
についてのワークショップ開催情報

- ワークショップ名
- 【2019/12/12〜13 静岡開催】マイクロオーバーレイ・オキシデコール ワークショップ
- 概要
- ここ数年、建築業界での世界的なトレンドとなっているのがわずか1~3㎜程度の薄塗りで壁や床にコンクリートやモルタル調の仕上げができる薄層ポリマーモルタルです。
シンプルでインダストリアルでシームレスな表情がデザイナー様などに人気です。
日本国内ではモールテックス(ベルギー、Beal社さま)、デコリエ(日本化成㈱さま) といった製品が実績も豊富で急速に市場を拡大しております。
本ワークショップでご紹介するマイクロオーバーレイはイタリアisoplam社で開発された製品で、その名のごとく壁や床に薄塗りで仕上げができてひび割れしにくくコンクリートやモルタル調の仕上げができる薄層ポリマーモルタルです。
モルタルやコンクリート風の表情を作りたくても、普通のモルタルではひび割れてしまう、目地なし施工ができない、薄塗りだと剥がれやすい、水掛りのあるところでは吸水してカビや苔が生えやすいなどの制約で使用できないことが多かった場所にその代替品として使用できるため、近年急速に市場が拡大しているカテゴリーの製品です。
一方、オキシデコールは特殊な技術が無くても単に塗るだけでコールテン鋼(錆びた鉄板)や亜鉛鋼鈑のような仕上がりが得られる特殊な塗料。
特にオキシデコール・ラストは塗料に実際に金属粉が含まれており肌触りまで錆びた鉄板のような質感が得られます。
---
マイクロオーバーレイ、オキシデコール、どちらも日本初上陸の製品です。
この2つの製品を同時に体験していただけるお得な内容となっております。
ワークショップでは参加者皆様に実際に鏝をもって塗っていただき、終了後にはサンプル板を持ち帰っていただけます。
お客様への営業活動にそのままお役立ていただくことが可能となっております。
---
1日では時間が足りない。もっと時間をかけてじっくり覚えたいというご要望が多かったため、ワークショップの内容がリニューアルされ2日間講習となりました。*初日のみでもご参加いただけます。最終仕上げのトップコート手前までご体験いただけます。
参考URL:
・マイクロオーバーレイについて
・オキシデコールについて
・isoplam社
過去の開催の様子
- プログラム
- =====================
■1日目
=====================
8:45~
・主催者挨拶
・材料の説明
9:30~
【オキシデコール】
・オキシラストプライマー塗布
【マイクロオーバーレイ】
・デコプライマーフィニッシュ塗布
・ベース塗り2枚
・ミディアム塗り1枚
・床を模したべニアの上にベース塗り
【オキシデコール】
・オキシラストペイント1回目塗布
11:30~
・昼食
12:00~
【オキシデコール】
・オキシジンクペイント1回目塗布
・オキシジンクペイント2回目塗布
・オキシジンクオキシダント&アクティベーター塗布
・オキシラストペイント2回目塗布
・オキシラストオキシダント&アクティベーター塗布
14:00~
【マイクロオーバーレイ】
・ベース下地にミディアム塗り
・ベース下地にフィニッシュ塗り
・ミディアム下地にフィニッシュ塗り
・床を模したべニアの上にミディアム塗り
16:00~
・トップコート3種類のご紹介、実演
・防湿用下地調整材 ベイパーバリア他のご紹介
・認定施工店制度のご紹介
・質疑応答
17:00~
・1日目修了、解散
=====================
■2日目
=====================
9:00~
【マイクロオーバーレイ】
・研磨、トップコート
【オキシデコール】
・トップコート
~17:00
・フリータイム
1日目に施工したご自分のサンプルの仕上がりを確認した上で、改めて鏝塗りの方法や表面のテクスチャーを変えると最終仕上がりがどう変化するのかなどをお試しください。ここまでやると「なるほど~」と一層理解が深まります。17:00まで自由な研究時間としてご活用いただけます。解散時間は自由です。
*上記のスケジュールはあくまでも予定です。進行状況により変わる場合がございます。 - 受講対象者
- 左官業・塗装業・工務店様・内装業者様・デザイナー様など
- 日程
- 【日時】
2019/12/12 (木)〜2019/12/13 (金)
【講習会場】
株式会社三豊工業 倉庫(静岡県静岡県静岡市駿河区広野1-16-10)
【参加費用】
===================
2日間参加の場合
===================
1人あたり ¥75,350(税込、昼食付き)
※1社2名でご参加の場合、2人目は¥45,650(税込、昼食付き)
===================
1日目のみ参加の場合
===================
1人あたり ¥47,850(税込、昼食付き)
※1社2名でご参加の場合、2人目は¥33,000(税込、昼食付き)
【お申し込み方法】
下記のページからお申し込みください。
- スケジュール
- 12/12 8:45 〜 12/13 17:00
- 定員
- 10人
お電話でのお申し込みはこちら

- ワークショップ名
- 【開催日程未定】モルタル造形・スタンプウォール ワークショップ
- 概要
- 壁面に塗り付けたモルタルがまだ固まる前の柔らかいうちに立体成型を行って石やレンガ、木などの自然素材の風合いを施す工法を学ぶワークショップです。
スタンプコンクリートの技術を壁面に応用して型押しで模様を施すスタンプウォールと型を使わずモルタルを彫刻することで完全にオリジナルなデザインを施すモルタル造形の2つを同時に学べます。
特にモルタル造形はディズニーリゾートやハリーポッターのテーマパーク、映画セットなどの景観を作り出しているものとして知られるようになり、近年急速に人気が高まってきた工法です。
どちらの工法もまだ固まる前の柔らかいモルタルを立体成型するという共通の技術にもとづいているため一体的に覚えておくと役に立つと思います。当社以外の類似のメーカーさんの工法とも基本的な技術には共通な部分が多いので当社の製品をご使用予定でない方もお気軽にご参加いただけます。
参考URL:
・モルタル造形について
・スタンプウォールについて - プログラム
- 1:ご挨拶
2:施工方法のご紹介
3:各工法の施工体験
4:質疑応答 - 受講対象者
- 左官業・塗装業・土木業・工務店・建設業者
- 日程
- 未定
- スケジュール
- 1日目:9:00−16:30
2日目:9:00−15:00 - 定員
- 5-10人
お電話でのお申し込みはこちら

- ワークショップ名
- 【開催日程未定】スタンプコンクリート・ペーパーコンクリート・スプレーデッキ ワークショップ
- 概要
- コンクリートやモルタルなどを使用した現場施工型の景観工法の王道であるスタンプコンクリート。
1960年代に米国で発明され、1990年代後半から本格的に日本に導入されまして、今やタイルやレンガ、自然石、樹脂舗装などと並び、『型押しコンクリート工法』として建築業界に完全に確立された技術となっております。
そのスタンプコンクリートをはじめ、型紙を使用した簡易工法であるペーパーコンクリート(ステンシルコンクリート)、既存のコンクリートに吹き付けでデザインを施すスプレーデッキなど、新設及び既存の床に対する現場施工型景観工法3種類を学べるワークショップです。
どの工法も非常に汎用性が高く活躍の場が多い工法です。
当社以外の類似のメーカーさんの工法とも基本的な技術には共通な部分が多いので当社の製品をご使用予定でない方もお気軽にご参加いただけます。
参考URL:
・スタンプコンクリートについて
・ペーパーコンクリートについて
・スプレーデッキについて - プログラム
- 1:ご挨拶
2:施工方法のご紹介
3:各工法の施工体験
4:質疑応答 - 受講対象者
- 左官業・塗装業・土木業・工務店・建設業者・DIY
- 日程
- 未定
- スケジュール
- 9:00−16:30
- 定員
- 10-15人
お電話でのお申し込みはこちら